歴代RSと、うなぎ(特上)
私達は未だにレインボーと呼んでいるモトラッドつくばにてR1200RSのデビューフェアが
開催されてました。その様子です。
1976年のR100RSから始まり40年目。その節目に誕生したR1200RS。
たまたまお店にあった中古車とサービスさんの私物を並べてその歴史を見てみてました。
こんな素敵な企画いったい誰が考えたのでしょうか(意味深)
右からR100RS、R1100RS、R1150RS
尚、R100RSとR1150RSは販売しています。価格は問い合わせ下さい。
R100RSはレストアもされているのかピカピカ。
本当は現行RSも並べて撮りたかったけど試乗でほとんどいなかったので・・
試乗の人も楽しかったせいか、なかなか帰ってこない盛況のようでした。
四輪の試乗も同時開催。
そしてやっとお目にかかれたルピンブルーVer.
青の部分が濃くていい感じです。
売約済みです。
一体どこのどいつが買ったんでしょうか(意味深)
買った人「3月から予約してたンゴよねぇ」
タイヤはメッツラーでした。
いろいろ待ち遠しいです(意味深)
この週末で全国たくさんの人が試乗したであろうR1200RSだが、歴代のRSを知る人達から見て、
この最新電子制御マシンをBMWのRSと捉えるか、全く別物と感じるか。
またBMWを知る人から観てこれをBMWと考えるか。
「R1200RS」として観た場合、これほど完成度の高いバイクは無いと私は思う。
だが、あまりの優等生っぷりに、かつてのCB1300のように「良く出来すぎてて」という理由で
手放す人が出てしまいそうな予感もする。
翌日は昇進した妻へのお祝いで丁度1年ぶりとなる、つくばの「三都や」へ。
お昼に行ったが、相変わらず世界が震撼する猛烈な盛況ぶりで、5分前の開店と同時に満席!
ここで食べるには30分前行動が基本中の基本。
妻は「特上」\3,500円。肝吸い付。
今日は注文から着丼ならぬ「着重」まで30分。捌くところからなのでじらされる感じがまた良い。
去年はランチのうな丼だったが、しばらくこの手のお祝いは無さそうなので今年は奮発してみた。
特上は一尾まるまる、身も厚くふわっふわ、なんといってもタレが最高。
たまに食べるからまたいいのであって・・でも毎日でも食べたい(^q^)
うなぎで満腹と言う最高の贅沢です。
私は昇進してないので、この特上の香りをおかずにライスだけ・・
というネタもありだが「上・ライス大盛り」\3,100、肝吸い付。
1年に1回の贅沢・・しかし来年はどう考えても昇進は無いぞ・・
もっと偉くなったら「特上二段」・・ゴクリ・・
うなぎが高騰するなか去年の価格据え置きは大変ありがたい事であります。
開店40分で昼の部は売り切れ。11時30分開店なので昼過ぎに来ても食べられないという事だ。
そして大変満たされた気持ちで今日もジムに通うのであった・・
| 固定リンク
コメント